2016年8月31日水曜日

2016年 8月31日のメモ

8月最後の日です。まだ水曜日、金曜日には雇用統計。

日経平均終値:16887円
前日差:+162円
変動率:0.97%上げ


何時も通り、先物から上昇は読めました。当然、為替も円安方向ですし、ある程度の上昇、そこから先はどうだろうかと。

夜になっての為替は103円前半です。日中も103円付近でしたが、時々102円台に入ったりしていたようです。


日経平均のチャートを見ても大きなアップダウンはなく、それなりにゆっくりした動きです。入りがプラスでしたし、その後も順当ですね。
今日はマザーズも上げています。


持ち株は4銘柄がプラスに。
しかし、一部は下げております。特に某株は派手に下落。買い増ししようと思って指値した訳ですが、そこまでは下がらず。でも、あまり戻ってきてもいないので、含み損が膨れてしまいました。

もっとも、上げている株もあり、1銘柄は一時7%を超える利回りに届いたので、もう少ししたら売ろうというレベルではあります。
それから、懸案の株も後一歩で買値に届き(戻り)そう。我慢すれば売れるという事でしょう。良い方に捉えておきます。


さて、問題は雇用統計ですか。
皆さん注目の指標は、どうなりますかね。今までの流れから考えると、数字は良く利上げ確実とか騒ぐのかな?
その場合、円安に振れます。が、NYは下げるので、そっちも気になります。


上手く株価が上がって、損切りしないで売れる事を期待しましょう。
それから、当然ながらキチンと利益を出せる売却もしたいです。



2016年8月30日火曜日

2016年 8月30日のメモ

日経平均は少し下げて終了。

日経平均終値:16725円
前日差:-12円
変動率:0.07%下げ


昨日の上昇からは上げられず、少し下げて終わっています。
連騰は難しいでしょうし、妥当な?動きだったのかも知れません。

何かの記事で見たところ、売買金額は少なく薄商い。さらに、値動きの幅が年初来?の狭さだったとか。要するに、動いていないということでしょう。
取引が少なく、上下の動きも少なく退屈と。


先日はFRB云々の待ちが連呼されていましたが、今度は雇用統計を待つそうです。何時まで待つのでしょうか。
それが相場だ、文句があるか?ということかな。


今日は少し下げたのは、大型株で日経指数への大きなところが低調だったから。しかし、それ以外は案外上がった株もあるようです。
ちなみに、マザーズは0.3%上げてますね。


私の持ち株は、引き続き3銘柄はプラスで利益があります。残りはマイナスですけど、今日は含み損が1桁万円に低減。
損は損ですけどね。一応、喜んでおきましょうか。

プラスの筆頭株は、利益率が5%を超えています。一方、マイナスの筆頭株は、‐4%以上となっています。何だか、明暗を分けているというか、ソモソモ業績が悪い会社の株だから仕方ないのかな。そこまで下げなくてもという思いはあるので、期待して待つとしましょう。


売りの指値はいずれも届いていません。
買いはなし。

そういえば、前に持っていた株の配当金が来ました。1万少々の利益です。





2016年8月29日月曜日

2016年 8月29日のメモ

先物上昇、為替は円安に振れている。

日経平均終値:16737円
前日差:+376円
変動率:2.30%上げ


金曜日の夜、FRBの話を受けて利上げの時期や確立が懸念される。これを受けてドル高・円安に振れる。先物もあげて、朝の時点で220円プラス。
その後も日経平均は高値を維持して進んだ。

為替は102円付近から、夜には102円前半と円安傾向を維持している。


予想通り上げて、その後下がることは無く強気?な進行でした。
後場は下がるかとも思いながら、様子を見ていても不安な動きはなし。しかし、先週と同様に、日経平均が上がっても持ち株はあまり反応せず。

一部の株は2%位上昇し連動している。
だが、下げて久しい銘柄は上がらず。物により、下がるという怖い展開になっています。


そんな感じで、3銘柄はプラス。残りはマイナスを維持。
トータルの損益もマイナス10万以上と思わしくない。これは、気長に?待つしかないのかも知れない。

上がったものも利益は薄い。含み損の株ほど、早めに売りたいのだが、とても難しそうな状況です。何とかなるだろうと思いながらも不安は残ります。


それから話変わって、ファンドの話です。
残っている1銘柄は円高進行を受けて、酷く値下がりしています。運用対象の株も下がっているのでしょう。先週末の数字で30万ほどの含み損です。





2016年8月26日金曜日

2016年 8月26日のメモ

金曜日は下げて終わりました。

日経平均終値:16360円
前日差:-195円
変動率:1.18%下げ


しばらく多少の上下動を繰り返していた訳ですが、今日はそれなりに下がりました。今日は金曜日。夜にはお待ち兼ねのジャクソン・ホールですか。
FRBの議長殿が何を言うのか、それらがどう市場に影響するのかですね。

今日の下げを受けて、持ち株の含み損は増えて17万ほど。
単純に嫌な気分ですけど、まあ仕方ないです。


今日の下げでレバを買うかどうか迷います。
しかし、恐らくですがもっと下がると考えました。後は、何処が底かです。
今のところ、底を見てレバレッジETFを買う予定。

若しくは、持ち株の下がりが大きければサポートで買い増しか。

いずれにせよ、来週勝負?です。




2016年8月25日木曜日

2016年 8月25日のメモ

夏の暑い日ではあるが、残暑な風情が感じられる。
市場は少し下げて終了。

日経平均終値:16555円
前日差:-41円
変動率:0.25%下げ


今日もあまり動きはなく、少し下がって終わっています。
情報によると日銀によるETF買い入れがあったとか。昼の先物上昇と、日経のプラス変移はこれが原因でしょうね。

さて、今日とてFRB待ちが連呼されておりました。
ウンザリしますね。


今は夜です。
FTSE含めてヨーロッパはマイナスです。徐々に戻している様子もありますが、どんなものでしょうか。

一方為替はドルが少しずつ高くなってきました。
現在100.5円程度です。

株が下げて、ドルは上昇。
利上げを前提に少しずつポジションを整理しつつ、ショックに備えているようにも見えなくはありません。


恐らく、利上げの話が出たら株は下がります。そして、ドルは上がるでしょう。
どの位下げるのか、暴落するのか。
焦らされている市場ゆえに、暴落しそうな。しかし、直ぐに戻るような。そうであれば、稼ぎ時になる可能性もあるや無しや。



2016年8月24日水曜日

2016年 8月24日のメモ

引き続き天気は不安定です。市場もダル。

日経平均終値:16597円
前日差:+99円
変動率:0.61%上げ


昨日の100円下げに対して、今日は99円上げています。これでほぼ、元通りというレベルですから、意味無いですね。動かないというのが正解でしょう。

引き続き持ち株の一部売り指しをしております。でも、動かない市場ですから、売れるはずも無く。買うには高いですし、何もやることが無い。


動きを眺めていると、手持ちの銘柄は最近の常なのか日経平均とズレます。もちろん、ピッタリ合うはずはありませんけど何かが違う。
トピックスと日経平均のズレも大きくなっているようですし、銘柄間の動きが影響しているのでしょう。指数なんて、そんなものと言えばそれまでです。


ニュースを見ても、何時も通り26日のFRBが云々で終始しています。それまでは動かないの一点張り。どうも皆さん洗脳されているというか、市場なんて風見鶏だということでしょう。


本日の持ち株は含み損が7万ほど。
プラスの銘柄とマイナスの銘柄は半々。少し整理して売りたい気持ちはあるのですが、まだ我慢しないと駄目みたいです。



2016年8月23日火曜日

2016年 8月23日のメモ

昨日は台風のためお休みでした。
もちろん市場ではなく(当たり前)、私が書くのを休んだということです。


昨日22日
良く覚えておりませんが、あまり上下の動きは無かったような。
持ち株の売り指しはしていましたけど、当然何もありませんでした。
一部の株は少し値を戻してたのかな。


本日23日

日経平均終値:16497円
前日差:-100円
変動率:0.61%下げ

今日は午後に入って上昇が見られたものの、その後は値下がりしてマイナスに。値上がり時は日銀のETF買い入れとか言われてました。真偽は不明。

値上がり時に持ち株の半分はプラスになっていました。しかし、その後ずるずると下がって、最後は含み損が10万弱。最悪15万くらい落ちるかと思って覚悟もしました。さすがに、そこまでは届かず一安心。

国内系の株も戻してきて、少しありがたい気分。
一方、継続的に低迷している株は、あまり上がらず、下げはそれなりに。

世間では週末のFRBが如何こう言われています。確かに、様子見の理由には好都合でしょう。でも、それほど方向性が出るとは思えないな。
利上げの可能性が高まったとなれば、株価は下がってくるでしょう。ダウなどは高値で足踏みしているので、落とすのは簡単に見えます。



2016年8月19日金曜日

2016年 8月19日のメモ

お盆の週、金曜日です。そろそろ、夏休みも終わりか。

日経平均終値:16545円
前日差:+59円
変動率:0.36%上げ


引き続き為替水準が円高です。100円台前半をうろうろ。
昨夜からは99円が目に付き、不安は続いています。多少戻してはいますが、先は分かりませんね。


今日の市場は少し上げて終わりました。途中経過は山谷ありますけど、マザーズも上げて終わったようです。でも、今日も中身は良くありません。あくまでも私にとっては。

持ち株は銘柄が増えております。増えすぎるのは好ましくなく、迂闊に買ったかも知れない株もあるような。それらを並べて眺めると、含み損が15万以上。前場終わった時点では24万位ありました。

利益が出ているのは1銘柄のみで、他はマイナス。
さらに、昨日比較でも大きく下がったものが含まれています。

一時期持て余し気味だった2銘柄は、ある程度上昇してそれほど気にならないのですが、新たな頭痛の種が発生したことになります。
少し長い目で見て、回収の糸口を探すというか、待つのが良いのでしょうか。



2016年8月18日木曜日

2016年 8月18日のメモ

雷雨あり、虹が立つ。
しかし、市場は混沌としている。


日経平均終値:16486円
前日差:-259円
変動率:1.55%下げ

どの位下げるのかと思ったら、案外下げています。
為替が99円台に入るなど、環境は悪いです。時折、介入に見えてくるつり上げなどもありました。定かではありませんが。

日経平均は上げながら前場を終了。少し下げて終わる予想に合致するのかと思いきや、後場は下げています。14時前頃に不自然な上げがあり、その後はずるずると。
時間が遅くなると日銀の動きも無いだろうということで下がるのかな?


持ち株は1銘柄を除き含み損に転換されました。
下げが止まらない危険なものも一応ありまして、先々不安は少しあります。まあ、仕手株ではなし、倒産する筈も無いので何とかなるでしょう。時間との戦いですな。

また、全体が下げる中、前日比で1銘柄だけがプラスに。含み損ではあるけれど、こっちの業界は上がってたのかなと思ったり。
実際、後からチェックした範囲では、そのようだったらしい。理由は不明。


昨夜はFOMCの議事録に注目が集まっていました。
利上げ確立が上がるかと思う期待もあり、しかし、実際は逆に動いたようです。そのため、為替には悪い影響が継続して円高。
このままだと辛いですね。

7月の貿易統計も輸出減退とありました。輸入も減っていて貿易黒字だそうです。黒字だから良いとも言えないので悩ましい。





2016年8月17日水曜日

2016年 8月17日のメモ

蒸し暑く、市場も少しダル。

日経平均終値:16745円
前日差:+149円
変動率:0.90%上げ


台風が過ぎ去り好天で気温も高く蒸し暑い日でした。
市場は下げるように見えて、上がって終わりました。しかし、引き続き息詰まる感覚があります。
上がったのは円高傾向の緩み、主因はUSAの利上げの可能性が高まったからでしょう。それでも、まだ円は100円台後半とか101円ちょっとの水準です。

日経平均は後場、終わり目指して上昇しています。円安の介入?が影響したのでしょうか。為替連動なのは間違いなさそうでした。


市場は上向きでも明暗がある程度ハッキリしています。
なぜ下がっているのかよく分からないものや、逆に上がっている銘柄も。

私の持ち株は上がりが少々、下がりの方が多いです。
現状含み損で推移しております。さすがに、後場に向けて金額は減っていますが、、、。


決算が悪いと値が下がり、今の市場だと追い討ちをかけるように値が下がる株があります。それらを少し買っておりますが、買ったら更に下がるのですよね。難しいものです。


投資信託は特に売買を行っていません。
少し前に損失確定で売却したオーストラリアファンドは過去のものですし、残っている某大物250万クラスは残念な感じで保留中。
含み損は20万を超えるでしょう。


2016年8月16日火曜日

2016年 8月16日のメモ

台風接近中。

日経平均終値:16596円
前日差:-273円
変動率:1.62%下げ

NYダウが史上最高値でしたけど、日経はそれなりに下げました。
台風7号接近中は関係ないでしょうな。

また、夜になって為替が悪化中。100円を割り込んでいます。
このまま進行すると、明日は暴落かもしれません。


とある株を購入しました。
昨日下げていて見送ったものを2銘柄。思ったより下がってしまい、指値はちょっと高目です。まあ、何とかなるでしょう。

余力があると買いたくなるのも悪い思考だと思っています。
恐らく、しばらくするとそれなりの下げが来ますから、それまで温存すべきでしょうね。そんな風に思ったりするけど実効は難しい。


所有銘柄がある程度増え、当然ながらプラスもマイナスも混在しています。しかし、今日は全体に下がってトータルマイナスに。含み損体制に落ちました。
しばらく暗い気持ちになるのだろうか。





2016年8月15日月曜日

2016年 8月15日のメモ

お盆休みでも市場はカレンダー通り。


日経平均終値:16869円
前日差:-50円
変動率:0.30%下げ


今日は休みで何もやる気がしないため、市場を眺めていておりました。
時々昼寝したり、お茶を飲んだりと、ダルな一日。

何時も通り先物をチェックして、下げスタートを確認。
その後持ち直して、大きく上げる材料が無いという各種情報にも納得。あまり動かないなら悩みもありません。

実際の値動きも予想通りな感じでした。
為替は101円前半、原油は上がってきて45ドル。


手持ちの株は1銘柄だけ前日比プラスを維持、それ以外は基本はマイナスでした。
収益を示すデータは、低迷株の2銘柄を除き、プラスになっています。
しかし、それらを合算したところで、3万円くらいにしかなりません。当面は値上がり待ちでしょう。

値下がりした銘柄を物色。どうしようか悩むのは多いですが、1銘柄を追加で買ってみました。さて、どうでしょうねえ。



2016年8月12日金曜日

2016年 8月12日のメモ

金曜日です。
また、昨日は11日(木)でしたけど、山の日でお休み。明日は土曜になります。


日経平均終値:16919円
前日差:+184円
変動率:1.10%上げ

今日も上げております。
先物が上がったため、当然スタートは高くなりました。その後、どこかで下げるかと思いきや、案外下がらずに終了。
マザーズは3%上げているようですし、全体に良い感じなのかな。

ニュース等では、日銀のETF買い入れが意識されていて、売りに入らないとか書かれております。一理あるのかも知れません。後は、上げておいて何処かで、どーんでしょうかね。


保有している某お荷物株を一部売却できました。
全部で1500株もあるし、長らく低迷で少々嫌気が差していました。丁度今日は、プラスに入ったので一部を売却。全部売ろうかとも思いつつ、少しだけ残しておきました。上がったら悔しいのでね。
ただし、残した分は既に万の単位で赤字、含み損に転じました。

他、もう一銘柄を売却。こっちはキチンと回っております。利回り7%くらいでしょう。

それから、とある銘柄を購入。
上げている日に買うのはどうかとも思いますけど、安くなったと判断できれば買います。遠慮して小額にしておきましたら、一応プラスに転じてますね。上に書いた低迷株とは違うようです。

売買した銘柄はいずれも一部のものです。
最近はマザーズなどは買っていません。そろそろでしょうかねえ。


為替の方は102円前半。101円からは何とか逃れつつ、株価も上がって来た様な雰囲気。しかし、円高に慣れてしまってますな。これだと、輸出企業は厳しいのですよ。後が心配。


そんな訳で今週も終わりました。
来週はお盆の閑散相場と言われてます。どうなるのか分かりませんが、普通に下げてくるのかも知れません。


2016年8月9日火曜日

2016年 8月9日のメモ

今日は台風一過の影響もあり、気温が非常に高いです。
長崎に黙祷。

日経平均終値:16764円
前日差:+114円
変動率:0.69%上げ


月曜に続き、今日もプラスで終わっています。
ちなみに、サボった昨日はといえば。

日経平均終値:16650円
前日差:+396円
変動率:2.44%上げ

こんな風に、大きく上昇していました。
ブラックじゃないマンデーです。


本日9日については、NYが少し下げていたため日経も下げが気になりました。しかし、実際には上昇して終わっています。
その手の記事には、日銀のETF買い入れの安心感などが強いと書かれています。本当かどうかは知りませんよ。

8月なので、閑散期と言われます。
外国の資本はお休みに入りますし、国内もさすがにお盆やら夏休みです。それに、オリンピックとかもありますね。

今週は夏休みを絡める市場です。どうなるか分かりませんが、あまり動かないのかも知れないと思いつつ、指値はしておこうかねと考える次第。


今日のアクションは少し売りでした。空売りではなくて、現物売り。
含み損の某株も少し上がってきて、何とか光が見えてきたような気がします。
明日には売れるでしょうか。



2016年8月5日金曜日

2016年 8月5日のメモ

日経平均は多少の凹凸だけで、ほぼ動かず。
しかし、雇用統計で流れが変わりつつあります。


日経平均終値:16254円
前日差:-0円
変動率:0.00%下げ

小数点以下は微弱に下げていました。
私の記述は1桁だけまでですから、0扱いです。


21時半になりアメリカの雇用統計が出て、為替が変動しました。
ドル円は101円辺りから101.5円くらいまで上昇。その前は100円に入っていただけに、円安側に振れて助かった気がします。

先物はプラスに変換。明日はありませんから、来週に期待しておきましょう。


持ち株関係の動きはありません。
上がれば売りたいものはあっても、まだまだ届きません。
一番厄介な含み損株は、マイナスの20万程度。これが課題です。



2016年8月4日木曜日

2016年 8月4日のメモ

昨日の事も少し書いておきます。


3日のメモ

日経平均終値: 16083円
前日差: -308円
変動率: -1.88%

先物や為替の100円突入などを受けて下がりました。
けれども、16000円は割れるほどの下落はなく、指していたダブルインバースは届いていません。
しかし、今後引っ張るのは嫌でしたので、指値を変更して約定。
結果的に2回に分けて処分して、利回りは3~4%という感じでしょうか。長く持っていると減価する筈ですし、これで良しとしましょう。

また、株ではなくてファンドを損切りしました。昨日の価格で約定しておりまして、数万円の損失が確定しています。ここまでを込みこみにすると、実績値で70万の利益です。
また、今年の株だけで見ると100万を超えてのプラス。今のところ、株による損切りは出ておりません。良かったよかった。



4日のメモ こっちが本命ですが、、、。

今日はNYのプラスと原油価格の上昇など、少し良い材料が出ています。朝の時点で101円前半です。先物は、少しプラスですね。
さて、どうなることやら。

日経平均終値:16254円
前日差:+171円
変動率:1.07%上げ

寄ってから下げて進行。後場には上げ始めてプラスで終わりました。
どうやら日銀のETF買い入れが、それなりにあったようです。日経平均への影響が大きい方面を狙って動いたのかも知れません。特に、GPIFの場合は直接株を買いますから、そっちも動いていたのかと。

マザーズは0.28%下げています。昨今、振るわないマザーズです。多少、資金が回りだして上がる様子も見ていたら、今日のように力が抜けているのも板について来たような。当面は手出しできないのでしょうか。

とある記事によると、昨今買われていた銘柄と異なるところに資金が移ったそうです。割安感のあるところを狙って買うという手法みたいです。


個人の持ち株も連動して上げています。
しかし、売りたいアレとかは全く手が届かず。含み損がそれなりに。


話は変わりますが、某豪州系ファンドを売却しました。
本日約定ではないけれど、損切りして終わっております。6万少々のマイナスでした。昔は8万くらいプラスだったこともあり、あの時利益確定すべきだったと反省しております。
投資だから、と長く持つのは危険です。











2016年8月2日火曜日

2016年 8月2日のメモ

昨日は何も書きませんでした。疲れてますな。
確か、日経平均は少し上げて終わったような。

日経平均終値:16391円
前日差:-244円
変動率:1.47%下げ


ニュースによると3営業日ぶりの下げらしいです。
先物が低く、寄り付きも安く。その後多少上げていましたが、ずるずるですね。
昨日買った某株は、2銘柄が下げ、1銘柄は上がっています。

政府の経済政策とやらが出る話もあり、少し上がるのか?とか思っていました。しかし、そんな事はなかった。やっぱり残念なアベということでしょう。


下がったとは言っても、ダブルインバースは売れません。まだまだ高くて意味が無い状況です。また、当然ながら通常の銘柄は下がっていて、売り時ではない。
買うにしても、普通だと手を出す状況でもなし。

と、言いつつも実は少し買いを指しました。大丈夫だろうと思っていますけど、塩漬けにならないといいね。


某金融系の株は含み損。昨日?あたり10万マイナスよりも軽くなっていたのだけど、今日は遥かに重たい数字に落ちています。当面売れないのでしょうね。


為替は悪化して、ザラ場で102円前半。今は101円前半に落ちています。このまま円高継続だと辛いです。
当然先物は250円位マイナス。明日はインバースが売れますかなあ。